今後の円はどうなるのか!?
FXあきのお願い
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
今後の円はどうなるのか!?
こんにちは、FXあきです。
久しぶりにだらだら日記ですv( ̄Д ̄)v イエイ
あくまで個人的に独り言うって事で聞き流してくだね♪
ここ最近、日本の衆議院解散・総選挙の影響なのか、円安傾向が強くなっています。
これ画像USDJPYの1時間足チャートです↓
11月13日よりグイグイ円安になってます。ロングでポジションを保有してた方はキタ――(゚∀゚)――!!って感じでしょうね。
しかし相場は戦場、急激なトレンド相場を苦手とするEAもあります。トレンド相場を苦手とするロジックとえば、ナンピンマーチン。USDJPYのマーチン系のEAと言えば、有名所はW2Cクリパーです。
W2Cクリパーを詳しく知りたい方はコチラ⇒危険な魅力? それとも 安全さが魅力? W2CーClipper EA(自動売買ソフト
EAには、それぞれ得意な相場、苦手相場があります。苦手な相場にぶちあたったりするとドローしたり、含み損を抱えます。
が(゚Д゚! しかし!!!
ドル円相場の全体的な傾向が分れば、ドローや踏み損に対する、心理的が少しは負担が軽くなります。
では 早速
ドル円の1つの抵抗線に成りそうなポイントが85円と言われています。
何故って?( ̄ー ̄)ニヤリ
1時間足の時とはまるで違った流れですね。長い時間軸でみると円高傾向なのが分ります。画像の赤い線が85円です。視覚的にも赤い線でヒゲが反発しているように見えます。
何度も反発しているポイントが85円で、レジスタンスライン、サポートラインになっているという事です。
とまー( ̄ー ̄)
ドル円の現状を軽くお伝えした所で!!
次は1ヶ月カ間の円高、円安の傾向になりなり易い日を説明します。
円安の傾向になり易いのは、月曜、金曜、ゴトビ(5.10.15.20.25.30日)と言われています。週末と週明けは投資家の資本が入りやすいのと、ゴトビは会社の給料日や締め日だったする為と言われています。
円高の傾向になり易いのは、20日以降~、これは輸出企業の給料の支払いの為、ドルを円に換える動きが活性化する為と言われています。 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
基本的に輸出産業の割合が大きい日本では、手に入れた海外紙幣を円に換える為、円高し易い仕組みになっています。さらに為替は、投機筋が7割り、需要が3割りと言われています。需要の3割では相場が大きな動きはしずらいです。
今度は、年間を通して円が、どんな動きをする傾向があるのかザックリとですが、まとめてみました。
1月~3月は円高傾向
3月末が日本の金融機関が決済を迎えるので、海外で運用している資金を日本に国内に戻す動きが出始める為です。
4月~7月は円安傾向
4月は、3月に日本に戻ってきた来た資金を再び海外で運用する流れで、円安の傾向になります。4月が円安のポイントになり易いって事です。
8月~11月は円高傾向
8月と11月は(2月、5月)米国債の利払いがあるのでドルが売られ易い傾向があります。それと9月は日本企業の決算時期。10月は過去に、正解大恐慌、ブラックマンデー、アジア通貨危機、リーマンショック、そして記憶に新しい欧州債務危機などかなり大きな経済事件があり。そのため「10月は魔の月」と呼ばれています。
12月は円安傾向← これから、ここに突入しますよ~
米企業の決算が始まるのでドル高(円安)の傾向が強くなります。
大きくUSDJPYの1年間の流れを説明してきました。それにテクニカルの分析などを加えていければ、相場をまた違った角度から見れるとお思いマス。
12月の選挙まで円安が続き、選挙結果と12月の円安傾向が重なった時に一気に85円をトッパJR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!するかもしれませんね。
本日はそろそろ、失礼致します(>Д<)ゝ”
FXあきのお勧めシステムトレード
ForexBlade | 大和FX | Multi Logic Interaction |
クロスファイアFX | Dragon | VLA(VL-ASROC) |
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
円2012年12月1日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:FXあき だらだら日記