FXあきファンドレギュラー AlphaWaveTrader成績報告
FXあきファンドポートフォリオ ~
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
FXあきファンドレギュラー AlphaWaveTrader成績報告
こんにちは
FXあきです。
現在、話題の森友問題でまさかの円強気派に勢い、1ドル=100 円視野に。
学校法人「森友学園」を巡るスキャンダルが深まる中、円の上昇を見込むことを投資家達が見込んでいるようです。
1ドル= 100 円の円高も視野に・・・
・経常収支
・投資家のポジション
・金融政策の乖離
今回、円高になると予想される条件は揃っています。
実際に森友学園に対して国有地売却に関し決裁文書の書き換えを財務省が認め、麻生太郎 財務相の辞任に発展するかもしれません
最終は、この人まで響くのか
政権が変わるかの可能性も・・・・・
本日は、FXあきファンドのレギュラーEA、AlphaWaveTradeの運用成績のまとめをお届けします。
AlphaWaveTrader検証記事⇒こちら
AlphaWaveTradeの実力と公式のトータル成績は
AlphaWaveTrade損益グラフ
損益:+119.11%
取引回数 944
ロングフォン(270/408)66%
ショーツウォン(384/536)71%
AlphaWaveTraderは654勝290敗、勝率44.34%でした。勝率だけ見たら、50%を以下と高い勝率ではありませんが利大損小で運用を継続でてきます。
勝率ではく、最終的に利益を積み上げているのかが重要です。
と2018年は2か月連続プラス、現在、トータルの損益+199.11%調子が良いです。
AlphaWaveTrader月次損益
運用の中でドローダウンも10%に抑えており、安全な運用ができています。
AlphaWaveTraderドローダウングラフ
かなり順調な結果ですね^^
全てお任せ、ほったらかしで、ここまでの利益を出してくれてたら理想的ですね
AlphaWaveTrader検証記事⇒こちら
ポートフォリオ運用では長期的な視点が大切、メルマガに登録頂ければポートフォリオマニュアルを無料でプレゼントしています^^⇒こちら
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
スイングトレード2018年3月13日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:AlphaWaveTrader
3ヶ月で損益率21.11%達成したSazanami-Advance検証レビュー
FXあきのお願い
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
3ヶ月で損益率21.11%達成したSazanami-Advance検証レビュー
商品名: Sazanami-Advance
販売ページはこちら>>
こんにちは
FXあきです。
二日連続でFX-ONから出品されてるSazanami-Advanceを検証します^^
前回検証したのはランド円自分年金戦略EA_V2
>>面自分の年金でコツコツ稼げるのか?ランド円自分年金戦略EA_V2検証レビュー
ランド円のEAはお目にかからないので
一度ご覧ください^^
本日検証するSazanami-Advanceを作成したのは
この方
「波乗りトレーダー」素敵な響きですね^^
サーファーのようにチャートの波を乗りこなして相場から利益をゲットできたら
めちゃめちゃ楽しいでしょうね^^
それではSazanami-Advanceのフォワード検証します。
約3ヶ月で損益率21.11%と十分な活躍をみせるSazanami-Advanceフォワード成績
Sazanami-Advances、資産推移、月次分析表、詳細統計と各種フォワード成績をご覧下さい。
Sazanami-Advances資産推移
Sazanami-Advances月次分析表
Sazanami-Advances詳細統計
Sazanami-Advance12月は爆益で大きく利益を稼いでいますが、2月~3月は苦戦しているようです><資産グラフはデコボコしていますが、トータルの成績は順調に利益を積み上げていますね^^
それではSazanami-Advance成績詳細です。
損益率:21.11%
損益 :211,100円
獲得Pips:18,173
勝率 :70.49%
取引回数:61回
損益率21.11%と211,100円と、この期間はかなり優秀な成績です。取引回数61と約3ヶ月のフォワード成績なので、営業日を20日で計算すれば、1日に1回は取引している計算になります。
2つのブレイクアウトロジックを搭載したSazanami-Advances
Sazanami-Advances通貨ペアはEUR/JPYし、最大ポジションを5個保有します。
エントリーは、15分足でトレンドラインを算出し、4時間足で長期のトレンド方向を見極めブレイクしたらエントリーするラインブレイクトレードです。
そして、Sazanami-Advanceには同様のロジックが2つ搭載されています。
どちらもラインブレイクのシステムですが、ラインの算出期間やブレイク判定を
変え、エントリーポイントずらす事により、リスクを分散させてあります。
取引履歴をご覧下さい
このように
1回目エントリー 1/3 18:00
2回目エントリー 1/3 19:30
3回目エントリー 1/4 05:00
と、エントリーのポイントに時間差があります。
ただ!!
先ほどの3ポジションの決済画面です。
まったく同時刻に決済しています。
決済が同時では変則のナンピンとも言えます。ポイントをずらす事により急激な相場の反転に対する事はできますが、完全にリスク分散できている分けではありません。
利小損大ではなく利大損大をコンセプトにしたSazanami-Advance
Sazanami-Advanceストップロス値(S/L・損切り)は220PIPSと結構深めの設定です。これはSazanami-Advancesがスイング系のEAで、大きくゆったりした戦略を選択している為です。
Sazanami-Advanceは利大損大のシステムで、相場に対してかなりワイドな捉え方をしています。
ストップロス値の深いSazanami-Advancesですが、テイクプロフィット(T/P利食い)は、どのように設定してあるのでしょうか?
Sazanami-Advances利食いに関しては、状況にあわせて自動イグジットします。
そして、チャンスを最大限に活かすため、2段階のトレイリングに戦略が搭載されています。
まず、一定のpipを獲得したら、2~5pipの最低利益を確保し、その後、さらに含み益が増えたら、1pipごとにトレイリングにてストップロス値を引き上げていきます。
2つのトレイリングスットプ戦略を発動し利益を最大化させます。
ドカーンとトレイリングが成功したら↓
こんな風に利益がゲットできます^^毎回こうありたいものですねw
検証期間と取引回数が基準を満たしていないSazanami-Advancesバックテスト結果
Sazanami-Advancesバックテスト結果
テスト期間(2011.01.01 – 2014.01.01)
モデリング品質90.00%
初期証拠金1,000,000円(100万円)
総損益2,147,898(214万円)
プロフィットファクター1.66
最大ドローダウン283,220 (10.55%)
総取引数702
勝率(%)528 (75.21%)
負率 (%)174 (24.79%)
個人的にはデコボコして好みの損益グラフです。最適化され過ぎた一直線の右肩上がりのグラフよリスクが限定していて、どんな相場にも柔軟に対応できそうな印象を受けます。
ただ、検証期間が(2011.01.01 – 2014.01.01)と3年間と短い事と総取引数702回と1000回を満たしていないので、統計的な優位性が得られていないのが少し残念です(ノД`)
よかったら、2005年~のバックテスト結果をサイトに表示してくれたら嬉しいですね、そうすれば取引回数も条件を十分に満たすと思います。
1537回の取引回数があれば統計的に優位性がある
ご存知かもしれませんが,各種の世論調査はどれも1500~2000人を対象に行われています。
10万人の意見も、1億人の意見も、2000人を調査すれば十分とういう考え方です。
基本的にはこの考え方にそっています。
算出する根拠となっている数式はこちら
N = 全体の人数(母集団)
E = 許容できる誤差の範囲
P = 想定する調査結果=50(%)
(50%のときに最大のサンプル数となるため)
k = 信頼度係数=1.96
(通常,信頼度95%を基準とするため)
N(母集団の数):必要なサンプル数
2:2
100:94
1,000:607
100,000:1,514
10,000,000:1,537
1,000,000,000:1,537
これを元に計算してみると,1537人ほどで十分とい結果になります。
ブログでお伝えてしている1000回の取引回数というのは、最低基準であり理想的には1500~2000回以上欲しいとろこです。
この1537回を基準に考えれば、Sazanami-Advancesの総取引回数は702回だったので、条件を満たしていないのが分かります。
それと702回の取引回数といっても変則ナンピンとも考えられるので、実際のエントリー回数はまだまだ少ないともいえます。
Sazanami-Advances 検証 まとめ 総評
Sazanami-Advancesはフォワードの成績が損益率21.11%と順調に利益を積み上げています。ですがバックテストの期間が短い事と取引回数が少ないで今後の様々な相場に対応できるかどうか不安を感じます。
コンセプトが利大損大ということなで、相場に合わなくなり連敗すれば大きく運用資金を減らす可能性もあるので、
今回はSazanami-Advancesの採用を見送ります。
あと半年後のフォワード結果を見守り成績がよければ再検証したいと思います。
商品名: Sazanami-Advance
販売ページはこちら>>
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
スイングトレード2014年3月8日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:Sazanami-Advance