周回遅れでごめんなさい、、、お待たせしました!Multi Logic Iの底力!みせます!
商材名:Multi Logic Interaction FX System-MLI
販売ページ:http://www.info-studies.com/mli-top/
前回の記事が1月になっております。その後、、、密かに検証つづけていました。このMulti Logic Interaction ですが、ぶっちゃけ名前が長すぎます(T▽T;)
これから見ても分かるとおり、マーケティングが下手くそなんです、、、ごめんなさい販売者の方、すぐ謝ります<(_ _)>
コピーは、もっとも大事な部分です。このMulti Logic Interaction って名前、長いですし日本人の自分には、正直覚えられないし、、、、おまけにブログにタイトルに長すぎて入らないしヾ(▼ヘ▼;)
これじゃ~検索して調べようと思う人は少ないですよ。もっとキャッチーな名前が売れますよ、これ本当です。だからこそ、個人的には好きなんですが(笑)
検証記事1:Multi Logic Interaction 密かなデビュー!
検証記事2:期待のEA! そのなもMLI
上が前回の記事です。そして、一つ謝らないといけません。前回のテストは、FXDDでの検証行っておりました。バックテストの成績も以上のものを載せております。
しかし!!!
その後の成績は、まずまずでしたので傍観していたのですがそこが大きな落とし穴?でした。論より証拠です。
【FXDDバックテスト】
MLI_Trend
おおおお、・°・(ノД`)・°・スキャルロジックなんってことでしょう~といっても
気にしないで下さい(笑)無理か、、、スプレッドが原因でこうなってます。
【Pepperstoneバックテスト】
MLI_Trend
MLI_Scalping
【Enfiniumバックテスト】
MLI_Trend
遅くなりましたがテスト条件です。
バックテスト期間:2006年1月1日~2012年3月15日です。
フルロジックのデフォルト(初期設定値)です。
【MLI ブローカー別比較表】
ブローカー | 総損益 | 最大ドローダウン |
FXDD |
$4668.50 |
$3138.20 |
Pepperstone |
$17761.50 |
$2611.01 |
Enfinium |
$14146.98 |
$2778.55 |
これ見ると、、、ペッパーストーンで運用したくなりますよね。
前回のバックテスト結果で慎重になってフォワードテスト中でしたが
FXあきの中で大幅なランクUPです!!ただいま、至急にマニュアル準備中です!⇒完成してます!!v( ̄Д ̄)v イエイ
ポートフォリオ採用で!!来週より本格稼働に突入します(^_^)v
【Multi Logic Interaction FX System-MLI】
商材名:Multi Logic Interaction FX System-MLI
販売ページ:http://www.info-studies.com/mli-top/
「バックテストが面倒だ!」 「やり方が分からないよ!」って方に朗報です。
「MLIバックテストデータ希望」と書いてメールください(^_^)
FXDD、Enfinium、Pepperstoneバックテストデータを差し上げます。
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
あわせてに読みたい関連記事
- 周回遅れでごめんなさい、、、お待たせしました!Multi Logic Iの底力!みせます!
- 安定感抜群!!MLI 運用成績報告~
- MLI2003オリジナル設定マニュアル完成
- Multi Logic Interaction 密かなデビュー!
- 期待のEA! その名もMLI
- MLIを再検証すると 魅力を再認識 やっぱりいいEAです。
- 抜群の安定感 MLI2003年6月の運用成績
タグ
MLI 検証2012年5月18日 | コメントは受け付けていません。|