バックテスト結果を、手軽に詳細く解析できる myfxbookの活用方法
FXあきはFX自動売買ソフトの稼動に前には必ずバックテストすることをお勧めしています。
それは、何故なのか?
実際にデータだけではなく、バックテストを行いチャートを確かめる事が大切です。
そうすればテストしたEAが 、どんな特徴があり、どんな相場に強く、どんな相場に弱いのか把握する事ができます。・・・・最初は難しいかもしれませんが
EAの性質を正確に把握できれば、相場の変調に対応して止める、稼動するを冷静に判断して実行できるシステムトレーダーに一歩近づきます。
これまでバックテストの方法は、ブログで紹介してきました。
⇒ メタトレーダーでEAのバックテストする方法。
⇒メタトレーダー応用編 正確なヒストリカルデーターを作ろう
バックテストでは、ビジュアルモードでトレードのポイントを確認したり、トータル成績の集計結果を分析は簡単に行なえます。
ですが
更に詳しく年集計、月集計、ロジック別など等々の分析を行なうのは意外と大変で、手間がかかってしまいます><
大変だからといって、省いていても先には進めないので!!
本日はバックテストを簡単に詳しく分析する方法としてmyfxbookを紹介します。
「あきさん?大丈夫ですか?」と声が聞こえてきますが
安心して下さい、大丈夫です^^
myfxbookは、これまでEAのフォワード成績を分析する無料サイトとして紹介してきました。
myfxbookの使い方はこちら⇒成績管理ソフトを使いこなしてワンランク上の運用者になろう MYFXBOOK EAセット方法
フォワード成績を分析するサイトとして紹介していたmyfxbookなのですが、実はバックテストも細かく分析する事ができます。
先日バックテストの解析用ツールとしてEA Analyzer(Quant Analyzer)を紹介しましたが、…..14日間の試用版なので無料で長~く使えて便利なサイト(ソフト)ということでmyfxbookでのバックテスト分析方法を紹介します。
myfxbookにバックテストデータとアップロードする方法
まずは、最初にmyfxbookの登録をお願いします。
既に登録されている方は大丈夫です。
myfxbookの使い方はこちら⇒成績管理ソフトを使いこなしてワンランク上の運用者になろう MYFXBOOK EAセット方法
そしてバックテストを行い、バックテストデーターのポート保存して下さい。
保存場所にアイコンが表示されいます↓↓
バックテストはブログを参考にされて下さい。
⇒ メタトレーダーでEAのバックテストする方法。
⇒メタトレーダー応用編 正確なヒストリカルデーターを作ろう
次に、myfxbookを立ち上げて、ログインして下さい^^
そして、言語を日本語で設定にしましょう。言語の選択はページの一番下の部分で選択できます。
次にメニューバー中央部の「戦略」をに選択して下さい(*全ての戦略ではありませんので注意)
選択後に
次の画面に変わりますので、メニューバー下に表示される
「ストラテジを追加」をクリックしくて下さい
次に
*戦略レポートに先ほど出力したバックテストデーターを選択 (アップロードに少し時間が掛かる場合があります)
*名 に名前を打ち込んで下さい。
(テストなのでFXあきテストと打ち込みます)
赤い丸の部分は必ずデータアップと入力が必要です。
入力後追加ボタンを押します。解析作業が可能になるまで少し時間が掛かるのでお待ち下さい(数分程度です)
今回アップロードするバックテストはオリジナルEAのをアップロードします⇒Den(デン) FXあきオリジナルEA(GBPJPY を採用通貨)
少しアップに時間がかか場合があるので気長にお待ち下さい。
myfxbookへバックテストデータを解析できる詳細とは?
そしてmyfxbookへデータがアップが終了すれば、バックテストデータを解析ができます。
作業完了後、先ほどの画面でテストデーターが表示されます。
名前をクリックすると損益グラフが表示されます。バックテストの分析タイプが左下に表示されいますね(゚д゚)(。_。)ウンウン
そして下にいけば
取引詳細
取引データ詳細
曜日別集計
月次損益
このようにバックテスト結果も、myfxbookで簡単に解析する事ができます。
myfxbookの使い方はこちら⇒成績管理ソフトを使いこなしてワンランク上の運用者になろう MYFXBOOK EAセット方法
運用の参考になれば幸いです^^
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
あわせてに読みたい関連記事
- バックテスト結果を、手軽に詳細く解析できる myfxbookの活用方法
- myfxbookの 目次(・・。)
- ⑥MyfxbookでEAの成績を分析する方法
- ④myfxbookにメタトレーダーを反映させる方法2
- ⑤Myfxbookで EAをマジックナンバーで管理する方法
- MyFxBook設定 成績集計方法 AutoUpdate
- 成績管理ソフトを使いこなしてワンランク上の運用者になろう MYFXBOOK EAセット方法
- ②myfxbook(マイエフエックスブック)の登録方法
- myfxbookの成績を公開する(パブリック)する方法を解説!
- ③myfxbookへメタトレーダの成績を反映させるやり方
- ①便利!便利な My Fx Book(マイエフエックスブック)
タグ
バックテスト分析 myfxbook2016年1月10日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:◆myfxbook