意外と知らないMT4の便利機能!MT4標準アラート(アラーム)の使い方~エントリーチャンスを見逃すな
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
こんにちは
FXあきです。
今回は、ほとんど人が知らないMT4の機能、標準アラート(アラーム)の設定・使い方を解説します。
使いこなせると結構便利な機能ですよ(∩´∀`)∩ワーイ
標準アラート設定について、解説しているサイトもほとんどないのでアラート機能まとめてみました。・・・・ちなみに、MT5をお使いの方も基本的は同じです。
使えるもの何でも活用しましょう^^内容がお役に立てば嬉しいです。
まずは!!
MT4の標準アラートを知ろう!
標準アラートとは・・・・・・・トレードチャンスを捉える為に、チャートから知らせを受ける機能です。
分かり易くいえば・・・・
エントリーしたいという時に、他の作業をしたり、集中していて、チャンスを見逃したことはありませんか?
そのような時に標準アラート設定にすれば、知らせしてくれます。
かなり、シンプルな機能です。
実際、私自身も裁量トレードの際、インジケーターをセットして相場の動きを目視だけではなく、標準アラート設定で聴覚でも確認をするようにしてからは、トレードトチャンスを逃すことはか、なり減りました。
標準アラート設定をすることで、有効なトレードチャンスの見逃しが減ります。
標準アラートが出来ることは10個です。( `ー´)ノ
1.定価格でアラート(Bid/Ask)
2.指定価格のドラッグ移動
3.指定時刻でアラート
4.アラート回数
5.アラート間隔
6.有効期限
7.メール送信
8.スマホアプリへの通知(プッシュ通知)
9.音楽再生
10.外部プログラム起動(動画・TV・エクセル etc.)
以下の設定が可能です。
機能を上手く使うことで、トレード効率を改善できます。
簡単なアラート設置の仕方
アラームの設定は2つ方法があります。
①チャート画面上で右クリック、「注文発注」 →「アラーム」
ただアラーム設定しただけで、詳しい設定などは再度しなくていけません。
②MT4下部→ターミナルウィンドウ→「アラーム設定」→画面上右クリック→「作成」
『無効』表示されているものは、アラート休止状態になるので注意が必要です。
『アラーム設定』は、全てのアラートをタブで管理することが出来ます。
アラーム設定方法
①画面の「有効にする」にチェック
この「有効にする」にチェックをしなくては、機能しないので最初にやってください。
次にそれぞれの設定項目別に説明します。
・アクション指定
『設定した条件』を満たした場合のアクションが設定出来ます。
4種類のアクションを解説します。
①Sound:選択したアラート音を鳴らします。(任意のwavファイルを指定する事が可能)
(アラートにiTunesを利用、アラートインジに好きな音を設定も可能)
具体的な例
・アラートのタイミングで別MT4を起動させる事も可能。
・動画・音楽ファイル、その他実行ファイルを『ソース』で指定します。
③Mail:指定したメールアドレスへ送信出来る
④Notification:スマホアプリにプッシュ通信します。
「テスト」ボタンでアラート時の挙動を確かめる事ができます。 実践で使用する前に必ずテストすることをお勧めします。
・通貨ペア選択
通貨ペアを選択します。
・条件を時刻に指定する場合も何らかの通貨ペアを指定する
・指定した通貨はチャート上でウィンドウ表示する
・有効期限
アラートの有効期限を指定します。
チェックを外すと無期限になるので、気を付けましょう。
・価格
価格又は時刻を入力
時刻の場合は『06:40』などで入力します。
価格はチャート画面上のアラート線をドラッグで移動する事も可能です。
アラート線をダブルクリックしても先ほどのアラーム設定画面が開きます。
・間隔設定
アラートを繰り返す間隔を指定可能。(10秒~1時間)
・条件
アラート条件を指定します。
「Time=」を選択した場合は、価格を「00:00」で時刻を入力してください。
・最大反復数
アラートを繰り返す回数を指定します。(1~1000回)
・ソース
アクション指定で選択したアクションに応じて選択又は入力をする
Sound→サウンドファイル(wavファイルのみ)
Filey→exe,mp4,mp3,実行するファイルなど
Mail→メールタイトルと本分(省略可)
Notification→入力不要
右側の黄色い枠ボタンを押す事で選択できる内容が異なります。
備考
アクション指定に「File」を選択した場合で、実行するソフトやファイルを選ぶ際、デフォルトでは「*.exe」などの一部しか表示されないようになっています。なので、「All Files(*.*)」を選択する事で全てのファイルを選択可能になります。
以上が、MT4の標準アラート機能です。
まとめ
今回は、「MT4標準アラート(アラーム)の使い方」について解説しました。
アラートは、目視ではなく、聴覚でチャンスを知る出来ます。
視覚で実行しているものを、聴覚でトレードすると、最初は違和感を感じると思いますが、アラートに慣れれば、非常に便利です。
通常の視覚と、音や通知(聴覚)の把握を加え、監視軸を増やすことで、チャートの張り付きが減り、快適なトレードを行えます。・・・・FX自動売買ソフトが一番らくなのですが(笑)
そしてトレード機会の見逃しが減れば、収益が増える可能性も上がります。
裁量トレードの快適な環境づくりの為に、是非活用してみてください。
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
あわせてに読みたい関連記事
- 意外と知らないMT4の便利機能!MT4標準アラート(アラーム)の使い方~エントリーチャンスを見逃すな
- FX初心者でもできる MT4のアラーム設定方法 & 小技・裏技
- 6: メタトレーダーにインジケーターをセットする方法
- メタトレーダー応用編 MT4で10分足や2時間足を 表示させる方法
- 3: メタトレーダーで「指値注文」を行う方法
- MT4でアラートやシグナルをメール送信する設定方法
- MT4便利術~いつも使用するチャートを簡単に記憶させたい
- バックテストって知ってますか!? MetaTrade4(メタトレーダー4、MT4)
- メタトレーダーってなんだろう?
- メタトレーダー4 表示チャートのやり方
- 4: メタトレーダーで「逆指値注文」をする方法
- 2: メタトレーダーで「成行注文」をする方法
- MT4チャート表示のカスタマイズ方法をお伝えします。
- 5: ストップロス/テイクプロフィット設定をして注文を行う方法
- メタトレーダー初心者の為のページ
- 1:メタトレーダーで新規注文を行う方法
- MT4(MT5)の表示時間を日本時間に変更する方法は?無料インジケーター紹介!
- メタトレーダー応用編 指定した日付・時間にチャートを移動する方法
- MT4バックテストデータ(ストラテジーレポート)項目一覧
- MT4 とうとうbuild 910までヴァージョンアップ WIN10用インターフェイスの仕上げ
- MT4に日本時間を表示させる方法 無料のインジケーターで簡単設定
- MetaTrader 4(メタトレーダー) の基礎知識
- メタトレーダー インストールとデモ口座開設
- メタトレーダー応用編 正確なヒストリカルデーターを作ろう
- 重たくなったMT4をサクサク動かす為に必要な5つの設定を教えます。
- MT4でGOLD(金・XAUUSD)チャートを表示する方法をお伝えします^^
- メタトレーダー応用編 2本のトレンドラインを引く方法
- MT4 初心者講座 GMT設定について
- 円建て(JPY)でMT4バックテストする方法とちょっとした裏技
- メタトレーダー初期設定 パスワード変更のやり方
タグ
MT4 アラート2018年8月22日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:◆MetaTradertについて