メタトレーダー インストールとデモ口座開設
メタトレーダーをインストールしようとしても、色々なブローカーからメタトレーダーがダウンロード出来るため、迷うかと思います。
ここでは、FXあきが使用しているブローカーのひとつPepperstoneから、メタトレーダーのインストール方法とデモ口座開設まで説明させて頂きたいと思います。
「Pepperstoneメタトレーダーのダウンロードリンクはこちら」
メタトレーダーのインストールしてみよう!!
インストールを始める画面が表示されます。
そのまま「次へ」ボタンをクリック。
インストール先を指定する画面が表示されます。
インストール先を確認し「次へ」ボタンをクリック。
インストール完了しました『完了』をクリックして下さい。
そのままデモ口座開設画面に移動します。
デモ口座を開設しよう!!
インストール完了後、デモ口座を申請する画面が表示されます。
①お名前
②都道府県
③市町村
④郵便番号
⑤住所
⑥電話番号
⑦Eメールアドレス
⑧レバレッジ
⑨証拠金
デモ口座の申請では、名前、住所等の個人情報は適当に入力しても大丈夫ですが、メールアドレスは正確に入力しておいたほうが無難だと思います。
レバレッジは、200:1でも大丈夫ですし、お好みでお選び下さい。
全ての項目に記入をしたら「貴社からのニュースレターの受け取りに同意します」にチェックを入れて、次へをクリックします。
「次へ」ボタンをクリック。
「完了」ボタンをクリックでデモ口座完成です(^_^)v
登録が完了すると、ログインIDとパスワードが表示されますので、
忘れないようにメモをとって「完了」ボタンをクリックします。
番外
メタトレーダーを起動後、左上の「ファイル」から「デモ口座の申請」を選択することで
デモ口座申請画面を表示させることもできます。
後は、デモ口座を申請する画面が表示されますので、最初の部分に戻ります。
口座へのログインは
デモ口座申請で割り当てられた、ログインIDとパスワードでログインを入力して下さい。メニューバーの「ファイル」→「ログイン」をクリックします。
ログイン情報入力画面で、先ほどメモったログインIDとパスワードを入力します。
ここではデモ口座申請を行ってので、
選択したサーバーが「Demo Server」になっていることを確認して下さい。
ログイン情報を保存するを選べば、次回からのログインは簡単になります。
ログイン後にまず確認してほしいのが
メタトレーダーの右下の赤い四角で囲っている、通信状態を確認します。
左図のようにアイコンが緑の場合は正常にログインできています。
右図のようにアイコンが赤くり、「無効な口座」や「回線不通」と表示されると、口座の設定がうまくいってない状態なので、ログインの確認かPCの通信状態を確認してて、アイコンを緑色にしないと、メタトレーダーを利用できません。
この場合は、ログイン情報入力画面に戻って、ID・パスワードを再入力とサーバーの選択が正しいか確認して下さい。
それでもだめだったらな・・・・(T_T)
デモ口座の申請を再び作りましょう・・・・多分そっちが早いですw
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
あわせてに読みたい関連記事
- メタトレーダー インストールとデモ口座開設
- メタトレーダー初心者の為のページ
- メタトレーダー初期設定 パスワード変更のやり方
- 1:メタトレーダーで新規注文を行う方法
- メタトレーダーって色んなサーバーが選べるって知ってました?
- XMデモ口座の(残高、レバレッジ変更、パスワードリセット、リセット、削除)やり方を教えます!
- ①メタトレーダーって 何?
- 簡単解決~MT4のデモ口座が作れない(Pepperstone)
- Meta Trader 便利なコメント表示?知っていますか?
- MetaTrader 4(メタトレーダー) のバックテストが上手くいかない?
- 6: メタトレーダーにインジケーターをセットする方法
- 2: メタトレーダーで「成行注文」をする方法
- 4: メタトレーダーで「逆指値注文」をする方法
- 新機能続々搭載、便利なMT4をバージョンUPしよう!!
- メタトレーダー応用編 MT4で10分足や2時間足を 表示させる方法
- 3: メタトレーダーで「指値注文」を行う方法
- メタトレーダー4 表示チャートのやり方
- Meta Tradertとは?2
- MT4ビルド670の新規追加機能をチェックしよう、ワンクリックで指値注文ができる
- バックテストって知ってますか!? MetaTrade4(メタトレーダー4、MT4)
- メタトレーダーでEAのバックテストする方法。
- 5: ストップロス/テイクプロフィット設定をして注文を行う方法
- メタトレーダー応用編 正確なヒストリカルデーターを作ろう
- 簡単に分かる!MT4サポート終了のお知らせ、バージョン確認とアップデート方法について
- MetaTrader 4(メタトレーダー) の基礎知識
- バックテストを融合(マージ)させる方法、ポートフォリオを組むなら知っておきたい虎の子です。
- メタトレーダーってなんだろう?
- メタトレーダー応用編 2本のトレンドラインを引く方法
- 円建て(JPY)でMT4バックテストする方法とちょっとした裏技
- MT4でアラートやシグナルをメール送信する設定方法
タグ
メタトレーダー2012年8月27日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:◆MetaTradertについて