バックテストを融合(マージ)させる方法、ポートフォリオを組むなら知っておきたい虎の子です。
FXあきのお願い
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
バックテストを融合(マージ)させる方法、ポートフォリオを組むなら知っておきたい虎の子です。
こんにちは
FXあきです
本日は複数のEAでポートフォリオを組んでFX運用をする場合
是非知ってほしいテクニックです。
例えば3つのシステムでA.B.Cでポートフォリオを組む場合
それぞれでバックテストを行います。
利益の計算は簡単です。A+B+Cの利益が=ポートフォリオの利益になります。
売買回数、勝率も同様ですが
重要な最大ドローダウンは合計するだけで計算できません
A+B+C=最大ドローダウン ではなく、
ポートフォリオ効果でお互いが補完関係になるので
A+B+C最大ドローダウン=より理屈上小さくなります。
ポートフォリオを組んで運用する場合は、各EAの最大ドローダウン、そしてポートフォリオ全体の最大ドローダウンを把握して運用する事が大切です。
では次にバックテストを簡単に合計してくれる、
便利なフリーソフトReport Managerをご紹介します。
無料で入手できる便利なフリーソフト、Report Managerをダウンロードしましょう。
まずはこちらのサイトをクリックしてください(゚д゚)(。_。)
→ http://mqlsoft.com/download/programs
上記画像のサイトに飛びます。
そしてこちらのサイトより、Report Managerをダウンロードしましょう。
どこからReport Managerをダウンロードするかというと
画像で説明しますね( ̄∀ ̄)
ココ!!
こちらのサイトの一番下の方にダンロードリンクがあります。
ただ何故か、私のWindows7ではReport Managerのバージョン1.30稼働できませんでした(´;ω;`)
色々と試した結果としては(真実は闇の中・・)、前のヴァージョンでは起動しました。
もしダウンロードして、上手く起動しない場合はご連絡ください⇒ココ
前のヴァージョンをReportManagerV1.2.0お渡しますので、
試してみて下さい。
バックテストを合計(マージ)する前に、バックテストの準備しましょう
ここでマージするバックテストのデータが必要になります。
今回は3つのEAを融合マージしてみましょう。
例としてFXあきファンドで活躍している MLI・ATUM・GodScalpingのバックテストを合計したいと思います。
基本的なバックテストのやり方はこちらを参考にされて下さい^^
さらに正しいヒスストリデーターでバックテストを行いたい方はこちらを参考に^^
ここでバックテストをする前に注意点が一つあります。
まずはバックテスト期間統一しましょう。
期間がバラバラだとマージするときにズレがしょうじます。内部ソフト内で修正は可能ですが、設定が大変なので効率的にマージを行うためにバックテストの期間は統一しましょう。
それとReportManagerも万能ではありません、MM(複利運用機能)を使ったEAをポートフォリオに加えた場合のバッテストでは正確にロット可変などは計算できません、あくまで単利運用での成績となります。
では3つのバックテストをマージした結果は驚きの100万円から500万円の利益を生み出した!!
今回バックテストをする3つのEAです。
よかった運用の参考にされて下さい。
MLI(Multi Logic Interaction FX System)
⇒全ての相場を支配する、魅惑のマルチロジック
(*スキャルピングロジックは外して検証います。)
ForexAtumRobot
⇒2013年注目のEA光臨、ForexAtumRobot検証マルチロジックの実力を徹底分析
GodScalpingRobot
⇒5通貨で高収入・リスク分散を実現したスキャルピンEAこちら
それでは検証条件はこちら
期間:2009/1~2013/07
資金:100万円
稼働ロット:1万通貨(LOT 0.1)
過去ではありますがw、この3つのEAでポートフォリオを組んだ場合、4年半後に100万円の運用資金はどうなるなか!!
結果をご覧下さい。
バックテストマージ結果(MLI・ATUM・GodScalping)
Initial deposit10000.00
Total net profit 52,278.03
Profit factor1.453
Maximal drawdown2,154.21 (11.205%)
Total trades 10058
Short positions (won %) 4680 (75.897%)
Long positions (won %) 5378 (72.592%)
マージ マジですか(;゚Д゚)!
というくらいいい結果ですね、利益が$52278.03です。最大ドローダウンが$2154.21 と初期投資金額の20%に抑えていますし、許容の範囲以内です( ̄∀ ̄)
運用を開始する前にポートフォリオの全体のドローダウンを把握することが大切です。
それでは融合の方法、Report Managerを使い方を解説します。
ここではインストールは割愛しますねw
ReportManagerをインストール後起動した定で話を進めます。
これがReportManagerのショートカットです。
起動すると、この画面がでてきます。
File → Open Reportsを選択して下さい。
そして3つのEAのバックテストデーターを読み込みます。
こんな感じですね↓↓
では次々に合計したいバッテストデーターを放り込みます。
そして煮込んで3分待ちます(爆)
MLI・ATUM・GodScalping全てのバックテストを選択します。↓↓
そして次は合計したいバックテストにチェックを入れて
合併ボタンを押して下さい。
このMargeボタンを押すと(ポチッとな)、
全てを合計したストラテジーレポートが作成されます。
そして次は保存ボタンで合計したバックテストを保存しましょう。
これでさきほど紹介したMLI・ATUM・GodScalpingのバックテスト合計ができあがりです。(´∀`)
損益やドローダウンをより正確に把握することが可能です。
ポートフォリオを組んで運用する場合は
マージする事でリスクを把握できます。
ついつい、利益がどのくらい増えたと、、、、、そっちに目が行きますが、リスクを分析しましょう(゚д゚)(。_。)
運用のご参考になれば嬉しいです。
MT4の使い方が分からない場合は、こちらをご参考にされて下さい。
⇒ メタトレーダー初心者の為のページ
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
あわせてに読みたい関連記事
- バックテストを融合(マージ)させる方法、ポートフォリオを組むなら知っておきたい虎の子です。
- MT4バックテストデータ(ストラテジーレポート)項目一覧
- MetaTrader 4(メタトレーダー) のバックテストが上手くいかない?
- 円建て(JPY)でMT4バックテストする方法とちょっとした裏技
- バックテストって知ってますか!? MetaTrade4(メタトレーダー4、MT4)
- メタトレーダー初心者の為のページ
- メタトレーダーでEAのバックテストする方法。
- バックテストレポートの見方編!
- ①メタトレーダーって 何?
- メタトレーダー応用編 正確なヒストリカルデーターを作ろう
- メタトレーダーってなんだろう?
- メタトレーダー応用編 指定した日付・時間にチャートを移動する方法
- Meta Tradertとは?2
- メタトレーダー応用編 MT4で10分足や2時間足を 表示させる方法
- MT4 とうとうbuild 910までヴァージョンアップ WIN10用インターフェイスの仕上げ
- 超!便利!アイテム! MetaTradert(MT4)メタトレーダー編!
- メタトレーダー4 表示チャートのやり方
- 簡単に分かる!MT4サポート終了のお知らせ、バージョン確認とアップデート方法について
- メタトレーダーって色んなサーバーが選べるって知ってました?
- メタトレーダー インストールとデモ口座開設
- 簡単解決~MT4のデモ口座が作れない(Pepperstone)
- MT4便利術~いつも使用するチャートを簡単に記憶させたい
- そろそろ MT4のバージョンUPしましょう~(2014年8月1日サポート終了)
- MT4(MT5)の表示時間を日本時間に変更する方法は?無料インジケーター紹介!
- MT4チャート表示のカスタマイズ方法をお伝えします。
- XMデモ口座の(残高、レバレッジ変更、パスワードリセット、リセット、削除)やり方を教えます!
- MT4でGOLD(金・XAUUSD)チャートを表示する方法をお伝えします^^
- 4: メタトレーダーで「逆指値注文」をする方法
- 知っておくと便利なMT4操作術!!MT4を再起動させずに、EAやインジケーターを反映させる方法!
- 意外と知らないMT4の便利機能!MT4標準アラート(アラーム)の使い方~エントリーチャンスを見逃すな
タグ
バックテスト マージ 融合 ポートフォリオ2013年10月18日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:◆MetaTradertについて