誰でも簡単に使える!? EA成績管理ツール?作成中
下の画面を見ていただくと分かるのですが、1つのメタトレーダー4でEA(自動売買ソフト)を複数稼動させています。*イメージ図
そうすると、メタトレーダー全体での成績はすぐに見れますが、EA一個一個の成績は管理がし難いです。
また、数字で見るのも良いですが、直感的に理解しやすいのは折れ線グラフで可視化するのが一番です!
今回は、シリーズで初の『EA成績管理ツール開発日記』、、、、そのままですね(;^_^A を公開していきたいと思います。
いままでEA(エキスパートアドバイザー)ばかり作っていたので、、、
そうそう、ショートトレードFX勝手にバージョンUPしました。今度お披露目します!
いかん、いかん、直ぐ脱線するので 話を戻します。
インジケーターの作成は、始めてでやや苦戦してます、正直( ̄_ ̄ i)
実は、自分で作らなくても誰か作っていないのかな?と探して回りましたが
(ググーリました、かなり、何日も、、、)
欲しいものに出合わなかったので自分で作るしかないなと、諦めるまでに一週間も探し続けました。
現在、myfxbookでEAの成績管理をしているんですが、設定がちょいと難しいく、初心者向けじゃないような気がします。もっとお手軽に管理出来るインジケーターを作れないかという思いからスタートしました。
上がまだ途中ですが、グラフで資産変動をグラフ化しました。
#property indicator_separate_window
の命令でサブウインドウに表示。
メタトレーダーの口座取引履歴が残っているDATAを元に赤グラフを資産管理表になるようにしております。
通常右から左に時間軸が進むのですが、今回は、逆に右から左に資産の時間軸を作っております。(正直、どうしていいかわからないだけですが、、)
今後の課題です。
因みに、このグラフは検証用に私FXあきが稼動しておりますEA成績を実際にグラフ化してます。どんなEAを使用しているのかは、秘密なので写真をわざとぼかさせて頂いてます。
イニシャルデポジットDATAをメタトレーダー上よりどのように呼び出したらいいのか分からなかったので、パラメーターで設定出来るようにしております。
一度、設定すれば大丈夫なのでこれで良し!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
int hTotal=OrdersHistoryTotal();
このOrdersHistoryTotal() は、取引履歴の件数を調べるのに使います。
そして、OrderSelect(i, SELECT_BY_POS, MODE_HISTORY)で設定し
seiseki01 = seiseki01 +OrderProfit();
成績の集計を簡単合計するだけです!結構簡単に出来ました、、、、
探した上が余計時間が掛かったかもです・°・(ノД`)・°・
ざっと下のような感じです。
int start()
{
int counted_bars=IndicatorCounted();
int limit=Bars-1-counted_bars;
int hTotal=OrdersHistoryTotal();
for(i=1;i<=hTotal;i++)
{
if(OrderSelect(i, SELECT_BY_POS, MODE_HISTORY)!=0)
{
seiseki01 = seiseki01 +OrderProfit();
BufSe[i] = seiseki01;
}
}
//—-
//—-
return(0);
}
追記:9月14日時点で、プログラムに多数のバグが出てきていますので再度修正を入れてます。上記のプログラムは参考程度にどうぞ
実は、このEA成績管理ツールを作る目的は、、本当は、もっと別な所にあるんですが、今は内緒です。
出来上がったらまた、お知らせします。
「成績を管理する必要があるツール」を作ろうと思っておりその下地の勉強するためにこのツールで練習中なのです。EA使いには、とても便利なツールを作成予定ですのでお楽しみにしていてください。
最近、EAを探して、作ってツールも勉強しながら、、、(T▽T;)自分の好きでやっていることですが、毎日充実してます。
今日も起こしいただきありがとうございます。(。-人-。)
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
あわせてに読みたい関連記事
タグ
管理ツール2012年4月18日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:EA成績管理ツール