SECURITY FX【セキュリティFX】
URL:http://www.securityfx-top/buy.html
夏休みからあけて休養たっぷり、これからも様々EAを検証して
皆様にお届けしたいと思います。
で!!!
本日は、2012/06/08にASPから発売なった、SECURITY FX【セキュリティFX】を検証したいと思います。
SECURITY FX【セキュリティFX】販売元は、はうねりFX 、Will Power FX、VictoryFX_ZERO(ビクトリーFXゼロ) 等を発売されている方です。
今までの何本かFXあきも検証してきました。今回も期待して検証していきましょう!!
SECURITY FX【セキュリティFX】のロジック
SECURITY FX【セキュリティFX】の売り文句は!!
勝率90%超えのEA
勝率94.92%!
年利17%!!
月利1.5%!!!
勝率90%を越えて、年利が17%と、SECURITY FX【セキュリティFX】はかなり手堅いロジックの様なEAの印象を受けます。
しかし・・・・SECURITY FX【セキュリティFX】のロジックは、
ナンピンマルチンゲール手法。
むむむ・・・(>_<)いきなり危険な香りがしてきました。
ナンピンマーチンゲールなら勝率90%越えも納得できますが、逆にリスキーな手法を選択していますから、リスク管理をいったいどうしているのか気になります。
ナンピンマーチンゲールで怖いのは、一発退場。 どでかいドローダウンです。
まぁ~普通にその辺りのセキュリティFXの考え方を知りたいですね。
SECURITY FX【セキュリティFX】の販売ページには
~販売ページ~抜粋
今までの売られてきたEAは数ヶ月で何倍にも資金が増えると言うものばかりです。はっきり言ってそんな現実的じゃないEAはヘッジファンドの世界では考えられないです。 そういうものがある事自体が、非現実的なのです。いろんなEAの販売ページを見て数ヶ月で何倍にも増える、年利何百%になるといった事に慣れている人、 いや、洗脳されてきた人には驚きを隠せないでしょう。 プロの投資家やヘッジファンドの人たちには、年利10%も利益が出たら、それは優秀なEAになるのです。 |
年利10%も利益が出たら、それは優秀なEAになるのです。
かなり堅実なことを言っておられます。FX初心者の読まれたら・・・
えええっ??たった10%!!?となってしまうかもしれませんが、年利10%を稼げるEAがあるならば、そのEAは優秀あることは事実です。
巷に溢れている○○億円稼ぎました~などの過大広告の方がよほど信用にできませんからね。
SECURITY FX【セキュリティFX】の販売ページに、ナンピンマーチンゲールデメリットが説明してあります。
~販売ページ~抜粋
しかし、このシステムを使うことによるデメリットもあります。 |
ご遠慮下さいって、それは無理ですよw、EAちゃんと動いているかどうか、確認が必要ですし、このコメントはナンピンマーチンのデメリットの視点をずらしています。
ナンピンマーチンゲールのデメリットは、小さいお金をコツコツ稼ぐために、大きな含み損を抱えしまい、もしかするとそれが、含み損だけでは済まない可能がある点です。コツコツドカーン!!の可能があると言うことです。
SECURITY FX【セキュリティFX】3年間のバックテストの成績でドローダウンは含み損のレベルで13.37%。と低いといっていい水準の数字ではりますが・・・SECURITY FX【セキュリティFX】がポジションを取った瞬間に相場が逆行してドローしないという保証はないですからね。
SECURITY FX【セキュリティFX】エントリーポイント
SECURITY FX【セキュリティFX】のエントリーポイントを検証してみましょう。
SECURITY FX【セキュリティFX】~販売ページ~抜粋
波動理論をつかって、レートを押し上げたり押し下げたりする力の分散が どこで起こっているかをチェックしています。 |
なるほど、波動理論・・・エリオット波動理論かな?販売ページによりSECURITY FX【セキュリティFX】のエントリー画像があります、見てみましょう。
①エントリー成功ヴァージョン
SECURITY FX【セキュリティFX】販売ページより
売りのエントリーポイントは、トレンドの反転を見事に捉えてます。(^_^)v
次に買いのエントリーポイントです。
???????????あれあれあれ(>_<)
下げトレンドの途中でエントリーコレはかなり危険ですね・・・エントリー後にレンジになって、相場が反転しているから結果オーライですが、この画像から推測できるのは、SECURITY FX【セキュリティFX】は、逆張りのポントでエントリーするロジックのようです。
②次はSECURITY FX【セキュリティFX】のエントリー失敗画像です。
コチラの画像は買いエントリーの損切りバージョンです。
買いエントリー
売りエントリー
2つの画像からエントリーが失敗しのは分かります。ですが、損切りの規則性がわりませんね。買いは-5.4PIPS損切、売りは-12.7PIPSで損切、ポジションの保有時間なのか、PIPSの幅なのか、運用資金に対する含み損の割合なのか?最高何回ナンピンを繰り返すのか?
これがハッキリしないことには、安心して運用資金を預けることはできませんね。
SECURITY FX【セキュリティFX】のロジックバックテスト成績
SECURITY FX【セキュリティFX】は、期間は3年間のバックテストが販売ページに提示しています。期間はまずまずです、本当はもっと長期のバックテストとフォワードテストが表示してあるのがベストなのですが・・・贅沢は敵ですねw
SECURITY FX【セキュリティFX】!!勝率90%越えの実力を見て行きましょう!!
2009年1月1日~2012年4月30日まで(ロット数0.01)
2009年1月1日~2012年4月30日まで(ロット数0.03)
2009年1月1日~2012年4月30日まで(ロット数0.05)
下記の表に3通りのバックテストをまとめてみました。
運用資金$5,000
期間:2009年1月1日~2012年4月30日
ロット数1 | ロット数3 | ロット数5 | |
合計純利益 |
2909.14 |
8727.70 |
14546.35 |
売上総利益 |
5448.21 |
16344.89 |
27241.70 |
総損失 | -2539.08 | -7617.19 | -12695.35 |
最大ドローダウン | 1056.60(13.09%) | 3169.76(22.31%) | 5282.91(25.96%) |
総取引 |
1264 |
1264 |
1264 |
3つのバックテストでは、取引回数、勝率などは、全て一緒でした。ここではロットを増やした場合の最大ドローダウンに注目したいと思います。
ロット数0.01では最大ダウンロード13.09%と小さいですが、ロット0.05での最大ドローダウンは22.96%金額で$5282.91(>_<)!!!
運用資金$5,000でロット0.05で運用した場合はいきなり、運用資金が吹っ飛んでしまう可能性があるというこですね。
もし運用する場合は、ロットか0.01運用する事をお勧めします、早く儲かりたいからロットを増やすと・・・ヒャーーーーーーーーー(T_T)となるかもしれませんw
バックテストのデータからSECURITY FX【セキュリティFX】のナンピン条件を調べて見ましょう!!
画像の赤枠の所に注目して下さい、同時刻に一斉決済してあります。これがナンピンの特徴です。
チェックまず第一関門!注文にストップロスが入っていました!これは最低条件クリアです。
そしてナンピン回数は、0.01→0.02→0.04 とバックテストでは最大3回ナンピンを確認しました。
だだ販売ページには最大のナンピン回数は提示してありませんでしたさらにマーチンする可能性もあります。そのあたりの把握だできないと、運用するのは怖いです。
SECURITY FX【セキュリティFX】 総評
バックテストの成績はおおむね良好でしたが、リスクが高い割に収益性には疑問を持ってしまいます。ナンピンマーチンは資金管理が重要だと考えます。そこにはマーチンの回数の提示や、最大ドローダウンの設定などを明確にしてもらはないと、安心して運用することができません。よって現段階では、SECURITY FX【セキュリティFX】は、運用に不安な点がのこりますので採用を見送ります。
SECURITY FX【セキュリティFX】の販売ページには特別100人限定価格です!!と書いてありますが(コレは販売の上等手段なので煽りなので、軽くスルーして下さいね、)このお値段をなら別のナンピンEAを購入されてもいいと思います。
URL:http://www.securityfx-top/buy.html
価格:39,800円
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
システムトレード2012年8月28日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:セキュリティFX