FX初心者でもできる MT4のアラーム設定方法 & 小技・裏技
こんにちは
FXあきです。
先日、読者さんから質問を頂きました。
「ある価格まできたら、メールで知りたい」
なるほど FX裁量手法では待ち時間をいかに減らすのが重要です。
空いた時間を有効活用して
ワンランク上のFXトレーダーを目指しましょう(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
メールへの飛ばす設定は過去時期を参考にして下さい⇒MT4でアラートやシグナルをメール送信する設定方法
MT4にはメール送信機能というものがあります。
今回はこちらを活用します(゚д゚)(。_。)ウンウン
メールの設定は過去記事を参考にして頂いて
今回は、アラームの設定方法を解説します。
ここからはMT4のアラーム設定方法を解説していきます。
「ターミナル」⇒「アラーム設定」
ターミナル上で右クリックをして頂き「作成」を選択します。
アラーム設定画面が表示されます。
「有効にする」チェックマークをはずすと無効に出来ます。
「条件」は5つの項目。
Bid>『*』
Bid(売値)が指定した価格『*』より高くなったとき
Bid<『※』
Bid(売値)が指定した価格『*』より低くなったとき
Ask>『*』
Ask(買値)が指定した価格『*』より高くなったとき
Ask<『*』
Ask(買値)が指定した価格『*』より低くなったとき
Time=『*』
MT4の時刻が指定した時間『*』になったとき
「価格」で価格指定や時間指定が出来ます。
「テスト」音の鳴り方を確認できます。
細かい取引をしない限りは、Ask、Bidば、どちらで指定してもいいと思います(∩´∀`)∩ワーイ
設定が終わったら早速テストしてみましょう。
MT4アラームのちょっとした 小技・裏技を紹介
上のやり方より簡単な方法・小技があります。
チャート上でアラームを鳴らしたい価格の上で「右クリック」→「注文発注」→「アラート」を押します。
ワンクリックイメージしている価格を指定出来るので便利です。
指定完了後は、チャート上に赤点線矢印が表示されます。
細かい設定を追加・修正する場合は、ターミナルに表示された命令を修正できます(゚д゚)(。_。)ウンウン
今回は以上です。
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
MT4 アラーム2020年10月30日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:◆MetaTradertについて
MT4チャート表示のカスタマイズ方法をお伝えします。
こんにちは
FXあきです。
本日は読者さんから質問を頂いたMT4チャート表示のカスタマイズ方法をブログでお伝えしたいと思います。
自分の好みにチャートをカスタマイズするのって結構大切です^^
テンションググっと上りあますよ(∩´∀`)∩ワーイ
全てお話するとあまり長くなるのでw
今回は
MT4チャートの背景色やローソク足の色を変更する方法をお伝えします。
好きな組み合わせを作ってみて下さい。
MT4のチャートの背景色・ローソク足の色・各種表示の変更方法
MT4チャートの背景色やローソク足の色の変更を解説します。
メニューバーから『チャート』→『プロパティ』を選択して下さい。(チャート上で『右クリック⇒プロパティを選択』でもできます。)
プロパティ画面よりワンクリックでチャート全体の色を変更することができます。
チャートの色設定がMTには3パターン用意されています。
【Yellow On Black】
【Green On Black】
【Black On White】
MT4のチャート細部の色の変更|チャートプロパティ『色の設定』
MT4では、チャートの色も変更できます。
背景色や全面色、ローソク足の実体部分や外側(ヒゲ)部分、グリッドやアスクライン
チャート細部の色の変更方法は、
先ほどと一緒で
メニューバーから『チャート』→『プロパティ』を選択して下さい。(チャート上で『右クリック⇒プロパティを選択』でもできます。)
MT4チャート全般タグの設定内容
・チャートを前面に表示
インジケーターなどを表示した時に、ローソク足をインジケーターより前面に表示するかどうかを選択出来ます。ローソク足が前面に出ている方が見やすいのでチェックを入れるのがいいと思います。
・チャートの右端移動
ここにチェックを外すと、チャートの先のスペースがなくなり、右端までチャートが移動します。スペースがある方が見やすいのでチェックを入れましょう
・チャートの自動スクロール
チャートを自動的にスクロールさせるかどうか選択できます。
・スケールを1対1に固定、スケールの固定
縦軸の価格の表示幅を固定するかどうかを選択できます
・バーチャート、ローソク足、ラインチャート
バーチャート・ローソク足・ラインチャートを選択できます。
・期間区切り表示
チャート上にある一定期間の区切りの目印を表示することが出来ます。1日、1週間、1ヶ月など、期間内の価格の動きを細かく分析することができます。
こちらは、チェックを入れておいた方が便利です。
・グリッドの表示
チャート上にある点線です。スッキリした人は外したほうがいいです。
・出来高の表示
チャートの下部に棒グラフ上に表示されていますが、特に必要ではないのでチェックを外しもらっても大丈夫です。
まとめ
色や背景をオリジナルにすると愛着が湧いてきますw
最後には
設定したたチャートを記憶させましょう
を何度も作るのは大変なのです。
一度使って記憶させましょう
チャート上で 右クリック⇒定型チャート⇒定型として保存
する事ができます。
ここでお好みの名前を付けて頂き保存。
次にまた
定型チャートを選択すれば、新しく作ったチャートが簡単に呼び出せます(゚д゚)(。_。)ウンウン
また 何か分からない事があればお気軽にご質問下さい
FXあきに質問・依頼は⇒こちら
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
MT4 設定 チャート表示 色 ローソク足 時間足2020年10月23日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:◆MetaTradertについて