トレーダーのポジション一目で分かるオーダーブックの使い方
こんにちは
FXあきです
本日は質問のありました。オーダーブック(クソポジチェッカー)の活用方法をお伝えします。
検証だけではなく、分からない事があれば気軽にFXあきまでご連絡下さい。FXあきに質問は⇒こちら
オーダーブック(オープンオーダー、オープンポジション)はトレーダーのポジションと注文状況をグラフ化・視覚化したものです。
カニトレーダーさんがオーダーブックを使った手法をまてましたね(゚д゚)(。_。)ウンウン
またの名をクソポジチェッカー
未決済の赤字ポジション=クソなポジション
名前の由来はそのままですw
オーダーブックはFX会社で公開されています。※業者により違いがありますのでご確認下さい。
OANDA ⇒オーダーブック
YJFX! ⇒みんなのオーダー
外為どっとコム ⇒外為注文情報
ヒロセ通商 ⇒注文情報/価格帯別注文数
みんなのFX ⇒価格分布
業者により名称は異なりますが、内容はサービスはほぼ一緒です。
各社のオーダーブックのイメージはこちら
OANDA ⇒オーダーブック
YJFX! ⇒みんなのオーダー
外為どっとコム ⇒外為注文情報
みんなのFX ⇒価格分布
OANDA オーダーブック の見方を解説。
OANDA ⇒オーダーブック
OANDAのオーダーブックを解説します。
オープンオーダーとオープンポジションの2つのグラフがあります。
オープンポジションとオープンオーダーは違いがあります。
未来の注文をグラフ化したものが「オープンオーダー」
過去の売買をグラフ化したものが「オープンポジション」
と考えて下さい。
一番最初に紹介した画像をご覧ください。
1.右上ゾーン含み損を抱えている
4.左下ゾーン含み損を抱えている
逆に2.3右下ゾーンは、含み益を抱えいる
オープンポジションを見れば、現時点で含み益を抱える人がどの価格帯にどれくらいのボリュームで存在しているのか、含み損を抱えている人がどの価格帯にどれくらいのボリュームで存在しているのかがひと視覚的に分かります。
以上が簡単なオーダーブックの解説です。
視覚的に捉える事ができるので、便利なサイトです。
トレーダーによってはオーダーブックを使用しない人もいます。オーダーブックのデータは参考であること頭の片隅に入れておきましょう。
一番大事なのは相場の流れを読むことです。
また次回オーダーブックを使用した手法について解説したいと思います。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
オーダーブック クソポジチェッカー2020年10月19日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:オーダーブック
無料でも素晴らしいツールは存在する!!Trading Made Simple(海外ツール)
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
無料でも素晴らしいツールは存在する!!Trading Made Simple(海外ツール)
こんにちは
FXあきです。
本日は無料で人気の高いあ海外のツール・手法を紹介します。
無料ツールといえば、FXあきも
痒いところに手が届く便利ツールを無料でプレゼントしています。
そのは!!RISデカ文字表示です。記事はこちら⇒こちら
RSIツールプレゼントはこちら⇒こちら
希望のツールやアイデアがあればFXあきにお問合せ下さい^^
FXで稼げない手法がないか検索していると、
数多のツールが存在を発見しますが
実際に・・・
ツールがどんな機能なのか?
本当に有効な手法なのか?
中々分からなかいものです(゚д゚)(。_。)ウンウン
沢山の情報よりも、確実な1個の情報を知ることが大切です!!
今回は海外で評判の高い、「Trading Made Simple」(日本語: トレーディングメイドシンプル)をご紹介したいと思います。
*「FOREXFACTORY」より⇒https://www.forexfactory.com/showthread.php?t=291622
Trading Made Simpleは、アメリカにお住まいのeelfranzさんによって2011年4月にForex Factoryへ投稿されたFX手法です。
日本では、あまり評価されいませんので(゚д゚)(。_。)ウンウン
海外には、稼げる手法が眠っています。
ブログ・メルマガで少しづつでも紹介できればと思います。
Trading Made Simpleの戦略とは?
手法名:Trading Made Simple
開発者:eelfranz
取引スタイル:デイトレード:スイングトレード
時間足:1時間足、4時間足
通貨ペア:米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、ユーロ米ドル、ポンド米ドル、NZドル円、豪ドル米ドル、ユーロドル、NZドル米ドル、ユーロ豪ドル、カナダドル円
分析手法:ローソク足、TDI
取引市場:欧州市場、NY市場
チャートはシンプルなので見やすいです。(∩´∀`)∩ワーイ
「Trading Made Simple」の中心となるインジケーターは2つ。
移動平均線、Traders Dynamic Indexになります。
Trading Made Simpleの具体的なトレード内容
ロングエントリー(買い条件)
・TDIの緑色ラインが赤色ラインを上抜けした
・ローソク足2本以内に平均足が赤から緑に変わった場合
*同じ色ローソクが3本以上出ている状態でクロスしたときは、エントリーしません
ショートエントリー(売り条件)
・TDIの緑色のラインが赤色ラインを下抜けした
・ローソク足2本以内に平均足が緑から赤に変わった場合
イグジット(決済条件)
・TDIの緑色ラインが水平になった場合
・平均足の色が変わった場合
このシンプルな2つの条件でエントリーして決済します。
推奨されている時間足は1時間以上です。
短い時間足でも有効ですが、その場合はチャートに完全に張り付きになります(゚д゚)(。_。)ウンウン
エントリーする時の注意点
・トレンドは上向きか下向きか?
・保ち合いの値動きの中にいないか?
・直近のローソク足は小さいか?
・直近に反転したときのローソクは、長いか短いか?
・値動きの勢いはどうか?TDIの緑のラインやストキャスティクスのラインの傾き加減を確認
・ストキャスティクスは、TDIのシグナルに同調しているか?
・直近の高値と安値からはどれぐらい近いところにあるか?
備考
Trading Made SimpleFX手法では、別のインジケーターなどの判断ポイントを追加することも可能でが、フィルターや条件を追加すると、トレード条件が複雑になり、判断が難しくなります。
複雑にすると・・・結果として成績が悪くなる場合が多いです。
まとめ
日本での評価は高くないですが、海外では高い評価の手法です。
長い時間足を使用して、ストレスを感じずに1回のトレードである程度の幅の利益を出していくことを目的としたFX手法はとてもシンプルで分かり易いです。
注意点として、トレンドが反転しかけたポイントを狙ってエントリーします。
実際のチャートを見ながら
トレンドが反転したのか?
エントリーしてもいいのか?
この判断してからの、決断が難しいいです。・・・・・裁量の一番難しい部分がここなのですがね、理屈は簡単でも実行が難しい。
トレードする際は、手法の長所、短所を理解して運用して行くことが必要です。
他にもいろいろな手法を紹介していくので楽しみにね^^
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
裁量手法 海外フォーラム2019年2月19日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:TradingMadeSimple