殺人通貨を乗りこなす、オリジナルEA”スターリング トレード”に新機能通貨
こんにちは
FXあきです。
新しく完成したオリジナルEAsterlingtrade(スターリング トレード)に新しい機能を追加しました(゚д゚)(。_。)ウンウン
sterlingtrade(スターリング トレード)の検証記事は⇒こちら
新しい機能は”MM”機能です。
MM機能は
MMとはMoney Managementの略。
口座資金量によって自動的に発注ロット数を計算するかどうかを決定することができます。
通常は「true」と「false」の二択。
「true」⇒ MM機能”ON”、MM_Riskに入力されている数値(係数)から、自動的に発注ロット数が計算します。
「false」⇒ MM機能”OFF”、を選択すると、Lotsに入力されている数値で発注します。
好調なEAにMMを搭載してハマれば利益を順調に積み上げますが、中々長期で勝ち続けるシステムを探すのは難しいです。なので個人的には、MM機能をあまり使用してません。
今回は、ユーザーさんから、MM機能を搭載して欲しいとの声が多いので、MMを搭載しました。
sterlingtrade(スターリング トレード)のバックテストでMM機能を確認します。
sterlingtrade(スターリング トレード)バックテストMM機能”OFF’
sterlingtrade(スターリング トレード)バックテストMM機能”ON”
sterlingtrade(スターリング トレード)
バックテストMM機能”OFF’成績詳細
期間: (2010.01.01 – 2019.03.24)
初期証拠金:10,000
純益:16,255.70
PF:1.23
最大ドローダウン:3,371.14 (19.81%)
総取引数:1253
sterlingtrade(スターリング トレード)
バックテストMM機能”ON’成績詳細
期間: (2010.01.01 – 2019.03.24)
初期証拠金:10,000
純益:26,802.94
PF:1.19
最大ドローダウン:10,161.28 (28.43%)
総取引数:1253
スターリング トレード2つのバックテスト結果を比較しました。
期間 | 2010.01.01 – 2019.03.24 (MM OFF) |
2010.01.01 – 2019.03.24(MM ON) |
同 じ |
PF | PF:1.23 | PF:1.19 | 0.04ダウン |
利益 | 16,255.70 | 26,802.94 | 利益1.64倍 |
最大ドローダウン | 3,371.14 | 10,161.28 | DD3増 |
あくまで勝ったことを前提にMM機能をテストすれば当然利益を増えます。
答えの分かった、テストを受けるのと一緒です。
クズみたいな商材を悪徳業者が販売する時に、詳しい説明もせずに利益面だけをアピールする時に使ったりするので注意してい下さい(゚д゚)(。_。)ウンウン
ちなみにバックテストでMM機能を見分けるには
バックテストの資産グラフの下の緑のバーに注目して下さい。
右側に進むにつれて、緑のバーが大きくなっています。
緑の⇒注文ロット数です。
利益が増えるたびに、注文ロットも増えています。ここを見て貰えればMM機能かどうかわかりますし、ロットの増減でナンピン・マーチンかもある程度把握できます。
参考になれば嬉しいです^^
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
オリジナルEA 自動売買ソフト2019年3月30日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:sterlingtrade
トルコリラでのトレードは控えめに O/N スワップ1300%にリラ安阻止も警戒強まる
こんにちは
FXあきです。
またまたトルコでひと悶着ありそうです。
記事引用⇒https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-26/POYXVE6JTSEA01
トルコ当局は、外国人がリラをショートすることを事実上不可能にした。 翌日物スワップレートは過去2営業日に10倍以上になり300%を超えた。オフショアファンドがリラのロングポジションを解消しようとしても取引相手方を見つけることができなかったためだと、事情に詳しい関係者2人が述べた。 流動性枯渇は一つには、昨年夏の売り浴びせのさなかにトルコの銀行調整監視機構(BDDK)が導入した制限が理由。BDDKはトルコの銀行がオフショア市場で貸し付けられるリラの額を株主資本の25%までに制限した。 24%というリラ資産の高利回りに引かれて短期スワップ取引に参入したトレーダーらは先週末にリラ急落の不意打ちを受け、一斉にポジション解消を図った。 その結果、流動性が枯渇しスワップレートが急上昇した。 26日のリラは続伸し、一時1.4%高の1ドル=5.4740リラを付けた |
トルコのO/Nスワップ金利は1300%を超えてきている。トルコリラ売りを事実上不可能にするためのエルドアン大統領の国内銀行への圧力が背景にある。 この流れをうけてトルコリラ安は収まっているが、トルコ株などは軟調。 |
記事引用⇒https://minkabu.jp/news/2351018
トルコリラを狙うヘッジファンド対策、 スワップで敵を抑制する目的ですが、凄い・・・
ヘッジファンドはトルコリラで取引できないので、次はトルコ株を売りに切り替えて売りが集中したので、イスタンブール指数が大暴落という流れです。
各ブローカーからスプレッドの注意喚起メールが届いています。
例)XMのメール
重要なお知らせ 大切なお客様、 トルコリラのボラティリティを考慮し、予想される市場の乱れからお客様および当社を保護するべく、XMTradingは以下の一時的措置を講じます: 2019/3/28のサーバー時間午後12:00(GMT+2)(日本時間の午後7時)より、TRYを含む通貨ペアは決済限定モードに切り替わります。 |
私は、直接トルコ系の通貨をトレードしていないので分かりませんが
この流れで、売りトレードを狙ったトレーダーが、売りスワップが10倍になったり、スプレッドも10倍~15倍になったいう話もあります・・・・ブローカーとタイミングだがそれは辛い
直近のフラッシュクラッシュを思いだしました(* ̄- ̄)ふ~ん
あれも酷かった。
通常どれくらいのマイナススワップが発生するのか?
簡単に1万通貨あたりに発生するスワップ金利を業者別に比較しました
(2018年3月時点)
FX会社 買いスワップ 売りスワップ
外為どっとコム +84円 -104円
マネーパートナーズ +86円 -118円
トレイダーズ証券 +100円 -150円
ヒロセ通商 +82円 -167円
|
|||||||||||||||||||
売り手数料のが10倍(`・д´・; )ゴクリ 1日1000円~1600円のマイナス短期狙いならまだ耐えれそうですが、これに予測がつかないスプレッド手数料が発生する事を考えると、短期の売り抜けも厳しいかもしれません
有事の時に広がるスプレッドですが、有事以外でも、朝スキャ、指標の時もスプレッドは広がるのでスプレッドの変動はFXをトレードする上で切り離せないものです。
ちなみに、スプレッド固定の業者でも広がります。
スプレッドが拡がる要因は 流動性, 急な為替変動, カバー先, の3つ カバー先が弱い・少ない業者は要注意が必要です。
社名クリックで業者のカバー先一覧ページへ
1位:YJFX!のカバー取引先:27社
2位:外為どっとコムのカバー取引先:26社
3位:ヒロセ通商のカバー取引先:23社
4位:GMOクリック証券のカバー取引先:19社
以下
マネーパートナーズのカバー取引先:19社
FXプライムbyGMOのカバー取引先:15社
みんなのFXのカバー取引先:10社
DMM.com証券のカバー取引先:11社
外為オンラインのカバー取引先:8社
FXブロードネットのカバー取引先:7社
ヒロセ通商は結構スプレッド広がる印象なんだがな~フラッシュクラッシュの時も・・・・・
(´ε`; )ウーン…このデータだけでは カバー業者数=スプレッド広がらない とはならないですね
基本的に、新興国通貨・資源国通貨での取引する際は、どんな変動があるのかニュースを注意深くチェックする必要があります。
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
トルコリラ 新興国通貨 スワップ 暴落 スワップ2019年3月30日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:FXあき だらだら日記