損益100%まであと一歩 FXあきファンド成績報告9月17日~22日 & 検証中EAの成績報告
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
損益100%まであと一歩 FXあきファンド成績報告9月17日~22日 & 検証中EAの成績報告
こんにちは
FXあきです。
貴乃花親方の引退発表??は衝撃的でした。
諸所色々あれど、貴乃花親方が、実直で相撲が好きなんだろうな~とは感じます・・・・
会見のフル動画はこちら
角界のルールは分からないので、両者の発言だけを聞くと???と疑問に思う事も多々ありますが
どこかで落としどころを見つけて欲しいです。
また連日ワイドショーが賑わうんだろうな~(´ε`; )ウーン…
それでは、本日は
FXあきファンド運用と検証中のEA成績をお届けします。
と
その前に
最新のFXあきファンドが好調で!!のトータル損益90%越えを達成!!
よやく90%越えました、 今回のファンドは我慢の時期が続いたので素直に嬉しいですね。
2018年のfxあきファンド月次損益表です
FXあきファンドは第1期 、第2期、現在は 第3期目となっています。
第1期は、若気のいたりでハイリスクで、初年度で700%達成しました
ホ━━━( ゚д゚)━━━ゥ今ではいい思い出ですw
第2期は100%達成で終了
現在の第3期も2018年で、目標を達成できればと思います^^
FXあきのメルマガは登録無料で、登録特典として稼ぐ為のポートフォリオマニュアルをPDFファイルでプレゼントしています。FXあきのメルマガ登録は⇒こちら
FXあきファンド成績報告9月17日~22日
FXあきファンド運用成績
FXあきファンドトータル取引詳細
FXあきファンド
損益:+2.82%
損益:+$1,314.50
取引回数:43
ロングフォン(24/32) 75%
ショーツフォン(3/11)27%
FXあきファンド9月第3週の成績は、取引回数43回、27勝16敗、勝率62.79%、トータル損益+$1,314.50と2週連続のプラス収支順調に9月のトール利益を伸ばして
FXあきファンドのトータル損益もようやく90%越え、このままも調子を維持していきたいですね( ゚д゚)ウム
長期的に勝ち続けるためには、システムでのポートフォリオ運用をお勧めしています^^
FXあきのメルマガは登録無料で、登録特典として稼ぐ為のポートフォリオマニュアルをPDFファイルでプレゼントしています。FXあきのメルマガ登録は⇒こちら
FXあきファンドEA個別成績~
【GapSystem】
GapSystemは今週もお休みのトレードなし。 そろそろもう1回トレードして欲しいですね~( ゚д゚)ホスィ…
GapSystem検証記事はこちら⇒窓埋め多通貨汎用性抜群のシステムトレード
【Splash System】
Splash System運用成績
損益:-0.01%
損益:-$6.09
Splash System検証記事はこちら⇒取引回数4788回、年間平均損益+47%越え
Splash Systemこの週は微マイナスですが、トータル利益はガンガン積み上げていいます。好調なeaです(∩´∀`)∩ワーイ
【AlphaWaveTrader】
AlphaWaveTrader運用成績
損益:-0.17%
損益:-$77.82
AlphaWaveTrader検証記事はこちら⇒優秀なフォワード実績、スイング系多通貨ロジック
ユーロ円のトレードが響きトータルマイナス(つД`)エーン来週の回復に期待!!
【Intelligent MultiTrader 】
Intelligent MultiTrader運用成績
損益:+0.4%
損益:+$186.28
Intelligent MultiTrader検証記事はこちら⇒ 全ての時間を支配する、3つの時間軸を組み合わせた
この週も・・・・またまた、3ハロンシステムがまたトレードしませんでした(´ε`; )ウーン… 公式の成績でも最後のトレードが8/15・・どんだけ待たせるんだよ!!
稼働しててる事すら忘れそうですw
この週ポートフォリオを、全体の成績を大きくプラスにしてくれたEAはUltimateTraderが好調です( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
前回プラスで保有していたポジションを無事決済
UltimateTradertトレード履歴
UltimateTradert見事にトレンドを捕まえていますねホ━━━( ゚д゚)━━━ゥトータル利益が$1,181.24とグッと我慢してよかったです。
UltimateTradertを信じてよかった(ノ・ω・)ノオオオォォォ-(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
UltimateTradert今週のフォワード成績
UltimateTradertお勧めのEAですよ^^
UltimateTrader FXあき特典付き案内ページ⇒こちら
UltimateTrader検証ページはこちら⇒こちら
次に検証中EAの成績報告です。
【Flashes for USDJPY】
Flashes for USDJPY運用成績
損益:-0.03%
損益:-$2.86
Flashes for USDJPY検証記事はこちら⇒押し目い・戻り売りを自在に操るロビンスカップ1位のEAとは Flashes for USDJPY検証
【BestScalperForexRobot】
BestScalperForexRobot運用成績
損益:-0.23%
損益:-$24.75
BestScalperForexRobot検証記事はこちら⇒損益+3000%越え!!限界突破の海外スキャルピングEA BestScalperForexRobot 追加検証 導入編
【BestScalperForexRobot】と【Flashes for USDJPY】この週もトータル微マイナスで終了(´ε`; )ウーン…中々成績が伸び悩んでますが
そろそろ新しい検証するEAも検討したいと思います。
まだまだ検証終了するには早いですが・・・・
FXあきへの質問はこちら⇒こちら
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
FXあき ファンド2018年9月26日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:運用成績
またもや仮想通貨消失 Zaif(ザイフ)67億円がどこに消えたのか?犯人はブログチェーンで特定できるのか?
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
またもや仮想通貨消失 Zaif(ザイフ)67億円がどこに消えたのか?犯人はブログチェーンで特定できるのか?
こんにちは
FXあきです。
またまた仮想通貨の消失事件です。
今回は、Zaif(ザイフ)。
~ニュースより~
仮想通貨取引所の「Zaif(ザイフ)」を運営するテックビューロ(株)(TSR企業コード:576983667、大阪市西区、以下ザイフ)は9月20日、不正アクセス等のハッキングにより仮想通貨67億円が消失したことを明らかにした。 ザイフは9月14日以降、「システム障害」で仮想通貨の一部の入出金などのサービスを停止。同社は9月17日、障害について「顧客資産の安全を確認した」とツイッターで公表したばかりだった。 システム管理だけではなく顧客への情報開示でも問題になりそうだ。 ザイフによると、不正アクセスで流出した仮想通貨はビットコイン(BTC)やモナコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCH)の3種類で合計67億円。 このうち、顧客から預かっている仮想通貨は45億円、ザイフの資産分は22億円という。 9月14日、17時頃から19時頃に外部から不正アクセスされ、ザイフのインターネットに接続されている入出金用システム「ホットウォレット」から流出。 同月17日、サーバーの異常を検知し18日、ハッキング被害を確認した。 9月20日、ジャスダック上場の(株)フィスコ(TSR企業コード:293061823、東京都港区)のグループ会社から50億円の資金支援のほか、テックビューロの過半数の株式の取得などを検討する契約を締結したことを発表。 また、セキュリティ向上の技術支援をジャスダック上場の(株)カイカ(TSR企業コード:292814275、東京都目黒区)と契約したことも合わせて公表した。 9月下旬にフィスコのグループ会社から50億円の資金支援を受け、ザイフが不正流出した顧客の仮想通貨分を調達し、「お客様の資産に被害が及ばないように準備」する意向。 ザイフは今年3月8日、金融庁から実効性のあるシステムリスク管理などの体勢構築について業務改善命令を受けている。 さらに6月22日、経営管理体勢や顧客資産の分別管理などに問題があるとして、異例の2度目の業務改善命令を金融庁から受けていた。 参考記事⇒ http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180920_01.html |
Zaif(ザイフ)から約67億円相当のビットコインなど複数の仮想通貨が不正に流出。
もう
お金を盗むのに銀行強盗ではなく
パソコンでやれるので
人質が取られないので、危険は少ないですが・・・
ただ~毎回・毎回・被害額が半端ない!!
1月発生した、約580億円分のコインチェック事件以来の大規模な流失事件です。580億円コインチェック事件の記事はこちら⇒こちら
これまでに発生した、仮想通貨流失事件の一部です。
2014年2月・・・・マウントゴックス事件(約500億円)
2016年6月・・・・The DAO Attack約360万イーサ (通貨を2分裂させた)2016年8月・・・・The Bitfinex 事件12万のビットコイン(当時約80億円)
2017年12月・・・・NiceHash 事件4700ビットコイン(当時で約80億円)
2018年1月・・・・コインチェック事件 仮想通貨史上最大の580億円
ままだ各国で事件・被害が報告されています。
これに関連して、セキュリティー関連の株が急上昇しているようですが、いたちごっこは、まだまだ続きそうです。
事件当時のBTCチャート変動です。
9月20日 2時59分:Zaifのハッキング被害告知・・・・下落
9月20日 4時00分:bitFlyerメンテナンス明け・・・急騰
結果として、発表された2時59分から、ビットコインの下落幅は、71万から68万8000円・・・3万2000円幅、3.8%の瞬間的な下落を記録。
ここから急騰したのは、bitFlyerのメンテナンス明け4時10分。
約1時間10分で4%弱とかなり大きな影響がありました。
その時の状況が動画こちら⇒
67億( ´・ω・)強奪の犯人は?
今回盗まれた67億円は、Zaif(ザイフ)のホットウォレットからハッキングされたもです。
取引所のウォレットには大きく分けると2種類あります。
ホットウォレット・・・・オンラインに接続の面で、すぐに送受信できる(スマホアプリ・ブラウザアプリ)
コールドウォレット・・・・数段階の認証ステップがある為、ハッキングのリスクは大幅に削減されます。すぐにアクセスはできないが、セキュリティでは優れている。
今回、Zaif(ザイフ)のハッキング攻撃を仕掛けたハッカーと考えられるビットコインアドレスが可能性として浮上。
犯人と思われるビットコインアドレスには被害額の5966BTCに近い受取額が記録されています。
そこにZaif(ザイフ)9月14日に複数回に分けられて、ビットコインがウォレットに着金し、その後すべてのビットコインは送金され、残高0になっています。
こちらのサイトから→blockseer.com Zaif(ザイフ)からハッキング後のトランザクションマップも作成されています。
コインチェック事件の時もタグ付けと、ブロックチェーンの特性を利用し資金追跡が行われています。
当時、NEM財団側がコインチェックの24~48時間以内に自動タグをつけるシステムを開発。
資金を全て追跡し、受け取ったアドレスにタグをつけて、資金の売却先とおもわれる取引所が分かる仕組みを提供しました。
結局、盗んだXEMを匿名通貨に交換し、ダークウェブを使い、マネーロンダリングしたことが判明しました。
今回の流出通貨は、匿名性を持たないので追跡可能と考えられます。
犯人が逮捕され、今後このような事件が発生しない事を切に願います。
FXあきへの質問はこちら⇒こちら
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
タグ
Zaif 67億円流失2018年9月21日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:ビットコイン(Bitcoin)仮想通貨