MT4でアラートやシグナルをメール送信する設定方法
FXあきのお願い
あなたの、1クリックがブログ継続のエネルギーになります。
1クリックしてお願いします。
MT4でアラートやシグナルをメール送信する設定方法
こんにちは
FXあきです。
先日かゆいところに手が届く、便利ツールをブログで紹介しました。
記事はこちら⇒かゆいところに手が届く FXあき便利ツール「RSI表示文字を大きく」しました
ご希望どおりに、RSIの文字表示を大きくすることに成功
個人的には結構便利だと感じています。
このツールを希望される方は、こちらにご連絡下さい⇒こちら
この新しく作成したインジケーター名前は、RSI_Alert
サインがあれば、アラート機能とメール送信機能を付けたのですが
読者さんからメールの設定方法が分からないと質問がありましたので
本日はMT4のサインを、メール送信させる設定方法を解説します。
MT4でアラートやシグナルをメール送信する設定方法
まずはMT4を開いて立ち上げて ツール ⇒ オプション
オプション画面が表示されます。
次に入力方法です。今回はyahooのアドレスを前提に話を進めます。
それぞれの項目に、以下のように入力していきます。
有効にする
「有効にする」のチェックボックスにチェックを入れると、以降の項目に入力ができるようになります。
SMTPサーバー
「smtp.mail.yahoo.co.jp:587」と入力します。
Gmail の場合は「 smtp.gmail.com:465 」となります。
他のプロバイダのメールアドレスを使用する際は、そのプロバイダのSMTPサーバーのアドレスを記入してください。
SMTPログインID
YahooメールのIDを入力します。ヤフーアドレスの@マークより前の部分です。
SMTPパスワード
Yahooメールのログイン用パスワードを入力します。
発信元
送信元のメールアドレス(Yahooメールのメールアドレス)を入力します。
送信先
メール送信先のメールアドレスを入力します。
携帯電話に通知したい場合は、携帯のメールアドレスを入力します。この際に、発信元のメールアドレス(Yahooメールのアドレス)からのメールを受信できるように設定しておいてください。未登録のアドレスからのメールを受信拒否しているとメールが届きませんので注意が必要です。
Test
設定後に、この「Test」ボタンを押すと、テストメールが送信されます。メールが受信できれば、正しく設定できているということが確認できます。
※注意:携帯電話に転送する際に、正しくメールが受信できない場合は、受け手の携帯電話のほうで、送信元のメールアドレスからのメールを受け取るように、許可アドレスまたは許可ドメインの設定をしておく必要があるかもしれません。
これで完了です。
もし届かない場合は
MT4を再起動して設定を反映させ
もう一度TESTボタンを押してください。
MT4から設定したアドレスにメールが届いたはずです。
もしメールが場合は次に進んで下さい。
メールが届かない時はターミナルの操作履歴で、エラーメッセーを確認しましょう。
上記の設定で、もし上手く
メッセージが届かくても((((;゚Д゚))))焦らないで下さいw
一個一個冷静に確認すれば大丈夫です。
まずはMT4のターミナル⇒操作履歴を選択して
MT4のエラーメッセージを確認しましょう。
テストでメールが届いていない場合は、操作履歴になんらかの
エラーメッセージが届いてるはずです。
エラーメッセージ参考例.1
『Mail:error connecting to smtp.mail.yahoo.co.jp』
のエラーメッセージが表示された場合は、入力が間違っている可能性があるので
はじめから順に、メール、ID、PASSに間違いがないか確認してみてください。
エラーメッセージ参考例.2
『Mail:login to smtp.mail.yahoo.co.jp:587 failed』の場合は
yahooメール側の設定を確認しましょう。
ヤフーメールへログイン
メールオプション>POPアクセスとメール転送>登録する>…>終了
>ブラウザアクセスとPOPアクセス
メールソフト受信時の際に 迷惑メールフォルダのメールは受信しない>設定
あらためてMT4で、MT4>ツールオプション>Email>TESTボタンを押すと。
メッセージが届きます。MT4のメール設定完了です。
これでPCの前にはりつかなくとも、MT4からのサインをどこでも受け取ることができます。
活用すれば非常に便利で、トレードの負担が軽減されます。
どうぞ一度はお試しあれ^^
本日もお読み頂ありがとうございます。
それでは失礼失礼致します。
FXあき
では では
■メルマガ登録特典、FX自動売買で勝つ秘訣プレゼント中⇒メルマガ登録はこちら 「これが無料なの?」と大反響の豪華特典!あなたがFXで稼ぐ為に絶対必要な武器となります。
メルマガ詳細はこちら
メールが届かない場合はこちらをお読みください
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.
あわせてに読みたい関連記事
- MT4でアラートやシグナルをメール送信する設定方法
- メタトレーダー インストールとデモ口座開設
- メタトレーダー応用編 MT4で10分足や2時間足を 表示させる方法
- メタトレーダーって色んなサーバーが選べるって知ってました?
- メタトレーダー初期設定 パスワード変更のやり方
- 5: ストップロス/テイクプロフィット設定をして注文を行う方法
- 簡単解決~MT4のデモ口座が作れない(Pepperstone)
- 円建て(JPY)でMT4バックテストする方法とちょっとした裏技
- MT4でGOLD(金・XAUUSD)チャートを表示する方法をお伝えします^^
- MT4の文字化を直す方法(海外VPS)文字を整理してストレスを解消しよう
- MT4 とうとうbuild 910までヴァージョンアップ WIN10用インターフェイスの仕上げ
- MT4便利術~いつも使用するチャートを簡単に記憶させたい
- そろそろ MT4のバージョンUPしましょう~(2014年8月1日サポート終了)
- 知っておくと便利なMT4操作術!!MT4を再起動させずに、EAやインジケーターを反映させる方法!
- 新機能続々搭載、便利なMT4をバージョンUPしよう!!
- 4: メタトレーダーで「逆指値注文」をする方法
- MT4ビルド670の新規追加機能をチェックしよう、ワンクリックで指値注文ができる
- 3: メタトレーダーで「指値注文」を行う方法
- MT4バックテストデータ(ストラテジーレポート)項目一覧
- MT4Build600にバージョンアップの内容とは、更新は急ぐべきかどうか?
- バックテストって知ってますか!? MetaTrade4(メタトレーダー4、MT4)
- バックテストを融合(マージ)させる方法、ポートフォリオを組むなら知っておきたい虎の子です。
- 6: メタトレーダーにインジケーターをセットする方法
- MT4 初心者講座 GMT設定について
- メタトレーダーでEAのバックテストする方法。
- メタトレーダー4 表示チャートのやり方
- Meta Trader 便利なコメント表示?知っていますか?
- メタトレーダー応用編 指定した日付・時間にチャートを移動する方法
- メタトレーダー初心者の為のページ
- メタトレーダーってなんだろう?
タグ
MT4 メール設定方法2013年11月28日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:◆MetaTradertについて